お取引条件の確認

一般的な取引条件や用語の意味を教えてください。

取扱い商品

この記事は:

2025.03.14 に公開されています

2025.04.01 に更新されています

FXを始めるにあたり、取引に必要な基本的な条件やよく使われる専門用語を理解することは重要です。通貨の売買だけでなく、仕組みやリスクを把握し、取引戦略を立てるための知識も求められます。ここでは、FX取引に欠かせない条件や用語をわかりやすく解説しますので、ぜひご活用ください。

FX取引における基本用語一覧

以下に、取引に欠かせない基本的な用語とその意味を簡潔にまとめています。
用語説明
スプレッド金融取引において、ある銘柄を買うときの価格(Ask値)と売るときの価格(Bid値)の「差額」のことです。この差額が毎回の取引コストとしてかかるため、スプレッドが狭いことはFXブローカーを選ぶ際に、重要な判断材料となります。
スワップFX通貨ペア同士の金利差のことです。保有するポジションに対して発生する金利をスワップポイントといい、ポジションを翌日に持ち越す際にスワップが発生します。*1
レバレッジ実際の資金よりも大きな金額の取引を可能にする仕組みのことです。
レバレッジが高いほど、手元の資金よりも大きな取引規模での売買が可能になります。
注文数量単位注文を出す際の取引量を表す単位のことを指し、取引する資産の数量や規模を決定するものです。
FX取引で使われる注文数量単位は、ロット(Lot)という単位が一般的で、1ロットあたりの通貨量をコントラクトサイズといいます。
証拠金通貨取引に必要な証拠金を管理する通貨のことです。
FX取引では、ポジションを持つ際に実際に全額を支払うのではなく、必要な証拠金を預けて証拠金にレバレッジをかけて取引を行います。
有効証拠金口座残高に評価損益(含み損または含み益)を合わせた金額のことで、証拠金維持率の算出にも使用されます。
必要証拠金ポジションを建てるために最低限必要となる資金のことです。必要証拠金は、コントラクトサイズ × 数量(lot数)÷ レバレッジで算出されます。
余剰証拠金口座において、現在保有しているポジションに必要な証拠金を差し引いた後に残る、新たな取引に使用できる資金のことです。余剰証拠金は、有効証拠金から必要証拠金を差し引いた金額となります。
表示桁数(小数桁)金融商品の価格が表示される際の小数点以下の桁数のことです。
例えば、小数桁が「3」に設定されている銘柄では、価格は小数点以下3桁で表示されます。
ティック価格が変動するたびに記録されるデータのことです。価格の変動ごとにティックが発生し、その値動きを記録したものを「ティックチャート」と呼びます。
ティックサイズ価格変動の最小単位のことで、呼値(呼び値)とも言います。
ティックバリュー1ティックの変動が損益に与える金額のことです。
ティックサイズ(最小変動単位)と取引数量(ロット数)によって決まり、取引ごとの損益計算に使用されます。
ストップレベル指値注文や逆指値注文を行う際に、現在のレートから最低限離さなければならない値幅のことです。
FXONでは、全商品においてストップレベルは0となっており、より柔軟な取引が可能です。
指値水準トレーダーが取引戦略に基づいて決定する指値注文の設定価格帯のことです。
ロングある銘柄の買いポジションを指します。
将来的に価格が上昇すると予想した場合に建てるポジションであり、保有時点よりもレートが上昇した際に決済すれば利益が得られますが、下落すると損失となります。
ショートある銘柄の売りポジションを指します。
将来的に価格が下落すると予想した場合に建てるポジションであり、保有時点よりもレートが下落した際に決済すれば利益が得られますが、上昇すると損失となります。
利食い(利益確定 / TP)保有しているポジションが含み益になっているときに決済し、利益を確定させることです。
損切り(ストップロス / SL)保有しているポジションが含み損になっているときに決済し、損失を確定させることです。
マージンコール証拠金維持率がある一定の水準を下回った場合に、ポジションを保持するための十分な資金が無いことを通知する警告のことです。マージンコールが発動した場合、預託資金を積み増しするか、いくつかのポジションを決済する等のリスク対策が必要です。
FXONでは、証拠金維持率が50%を下回った場合にマージンコールが発動します。
ロスカット証拠金維持率がさらに低下し、ある一定の水準を下回った場合に、強制的にポジションが決済される仕組みです。預託金以上の損失を防ぐために設けられています。
FXONでは、証拠金維持率が20%を下回るとロスカットが発動し、ポジションを強制決済します。
ゼロカット(マイナス残高補填制度)相場の急変動などによりロスカットが間に合わずに口座残高がマイナスになった場合でも、残高をゼロにリセットするシステムのことです。
FXONでは、ゼロカットシステムを採用しており、マイナス残高となった場合でも預託金以上の損失を被ることはございません。
用語説明
スプレッド金融取引において、ある銘柄を買うときの価格(Ask値)と売るときの価格(Bid値)の「差額」のことです。この差額が毎回の取引コストとしてかかるため、スプレッドが狭いことはFXブローカーを選ぶ際に、重要な判断材料となります。
スワップFX通貨ペア同士の金利差のことです。保有するポジションに対して発生する金利をスワップポイントといい、ポジションを翌日に持ち越す際にスワップが発生します。*1
レバレッジ実際の資金よりも大きな金額の取引を可能にする仕組みのことです。
レバレッジが高いほど、手元の資金よりも大きな取引規模での売買が可能になります。
注文数量単位注文を出す際の取引量を表す単位のことを指し、取引する資産の数量や規模を決定するものです。
FX取引で使われる注文数量単位は、ロット(Lot)という単位が一般的で、1ロットあたりの通貨量をコントラクトサイズといいます。
証拠金通貨取引に必要な証拠金を管理する通貨のことです。
FX取引では、ポジションを持つ際に実際に全額を支払うのではなく、必要な証拠金を預けて証拠金にレバレッジをかけて取引を行います。
有効証拠金口座残高に評価損益(含み損または含み益)を合わせた金額のことで、証拠金維持率の算出にも使用されます。
必要証拠金ポジションを建てるために最低限必要となる資金のことです。必要証拠金は、コントラクトサイズ × 数量(lot数)÷ レバレッジで算出されます。
余剰証拠金口座において、現在保有しているポジションに必要な証拠金を差し引いた後に残る、新たな取引に使用できる資金のことです。余剰証拠金は、有効証拠金から必要証拠金を差し引いた金額となります。
表示桁数*2金融商品の価格が表示される際の小数点以下の桁数のことです。
例えば、小数桁が「3」に設定されている銘柄では、価格は小数点以下3桁で表示されます。
ティック価格が変動するたびに記録されるデータのことです。価格の変動ごとにティックが発生し、その値動きを記録したものを「ティックチャート」と呼びます。
ティックサイズ価格変動の最小単位のことで、呼値(呼び値)とも言います。
ティックバリュー1ティックの変動が損益に与える金額のことです。
ティックサイズ(最小変動単位)と取引数量(ロット数)によって決まり、取引ごとの損益計算に使用されます。
ストップレベル指値注文や逆指値注文を行う際に、現在のレートから最低限離さなければならない値幅のことです。
FXONでは、全商品においてストップレベルは0となっており、より柔軟な取引が可能です。
指値水準トレーダーが取引戦略に基づいて決定する指値注文の設定価格帯のことです。
ロングある銘柄の買いポジションを指します。
将来的に価格が上昇すると予想した場合に建てるポジションであり、保有時点よりもレートが上昇した際に決済すれば利益が得られますが、下落すると損失となります。
ショートある銘柄の売りポジションを指します。
将来的に価格が下落すると予想した場合に建てるポジションであり、保有時点よりもレートが下落した際に決済すれば利益が得られますが、上昇すると損失となります。
利食い*3保有しているポジションが含み益になっているときに決済し、利益を確定させることです。
損切り*4保有しているポジションが含み損になっているときに決済し、損失を確定させることです。
マージンコール証拠金維持率がある一定の水準を下回った場合に、ポジションを保持するための十分な資金が無いことを通知する警告のことです。マージンコールが発動した場合、預託資金を積み増しするか、いくつかのポジションを決済する等のリスク対策が必要です。
FXONでは、証拠金維持率が50%を下回った場合にマージンコールが発動します。
ロスカット証拠金維持率がさらに低下し、ある一定の水準を下回った場合に、強制的にポジションが決済される仕組みです。預託金以上の損失を防ぐために設けられています。
FXONでは、証拠金維持率が20%を下回るとロスカットが発動し、ポジションを強制決済します。
ゼロカット*5相場の急変動などによりロスカットが間に合わずに口座残高がマイナスになった場合でも、残高をゼロにリセットするシステムのことです。
FXONでは、ゼロカットシステムを採用しており、マイナス残高となった場合でも預託金以上の損失を被ることはございません。

*1スワップ金額の計算方法:1日のスワップ金額 = ロット数 × スワップポイント × コントラクトサイズ × 少数桁

*2表示桁数(小数桁)

*3利食い(利益確定 / TP)

*4損切り(ストップロス / SL)

*5ゼロカット(マイナス残高補填制度)

0人0人がこの記事が役に立ったと言っています

関連のよく見られているFAQ

close
ヘルプセンター 検索