この記事は:
2024.05.14 に公開されています
2025.03.21 に更新されています
入金・リアル口座のご利用にあたっての本人確認では、個人のお客様、および法人の取引担当者様・代表者様には、以下の3点の証明書を提出いただきます。
- 顔写真付き身分証明書
- IDセルフィー*1
- 現住所証明書
受付可能な証明書の種類や必要事項を本記事に掲載しています。ご確認の上、要件を満たす書類をご提出ください。
なお、法人のお客様にご提出いただいている、法人確認書類については以下をご覧ください。
*1IDセルフィーとは、身分証明書を手に持ち、顔写真と同じ画面に収めて撮影した自撮り画像のことです。スマートフォンを使ってその場で撮影する方法をお選びの場合のみは、ご提出不要となります。
ご提出が必要な証明書類
FXONの本人確認では、お選びいただいた提出方法に応じて、必要書類を提出いただきます。
アップロード方式、または、LINE・サポートチャット・メール添付での提出をお選びの場合、次の3つの書類を提出いただきます。

スマートフォンを使ってその場で撮影する方法(eKYC方式)をお選びの場合、下図にあるように、3つの書類を順番に撮影いただきます。

どの方法を利用するかは、お客様のご都合に合わせて自由にお選びください。それぞれの提出方法の特徴は、下記ページからご確認いただけます。
なお、書類をご提出いただきましても、FXONからお客様へ郵送などで書類を送付することはございません。下記ページにも記載していますので、あわせてご参照ください。
以降では、どのような書類が提出可能となるか、撮影時にはどのような注意点があるかについてご説明いたします。
顔写真付き身分証明書
顔写真付き身分証明書としては、次の身分証明書のいずれか1点をご提出いただきます。

ご提出の際は、書類全体がはっきりと読み取れることなど、必要項目を満たしていることをご確認ください。また、学生証や社員証などは受付ができないためご注意ください。
提出可能な顔写真付き身分証明書の詳細は、以下のページでご覧いただけます。
IDセルフィー
本人確認の方法として、アップロード方式、LINE、サポートチャット、メール添付をお選びの場合、IDセルフィーをご提出いただきます。
IDセルフィーは、下記を含む必要項目が満たされる場合に受付可能となります。

- マスク等の装飾品を外していること(眼鏡は可)
- お顔の一部が証明書で隠れていないこと
- 証明書の情報が指で隠れていないこと
- 証明書を持つ手がご本人様のものとがわかるよう、持ち手側の肩・肘・手首が写っていること
- ご本人様以外の第三者が写っていないこと
撮影時のポイントやよくある不備例は、以下のページでご覧いただけます。
なお、スマートフォンを使ってその場で撮影する「eKYC方式」では、画面に表示される案内の通りに撮影すれば提出完了となります。eKYC方式の詳細は下記からご覧ください。
現住所証明書
現住所証明書としては、次の書類のいずれか1点をご提出いただきます。

ご提出の際は、発行から6ヶ月以内であること、住所がFXONでの登録内容と一致していることなどをご確認ください。受付可能な現住所証明書の詳細は、以下のページでご覧いただけます。

身分証明書2点でのご提出も可能
通常、顔写真付き身分証明書と現住所証明書を1点ずつ提出いただきます。しかし、「運転免許証 + マイナンバーカード*1」または「パスポート + 運転免許証*2」という組み合わせで提出いただく場合、現住所証明書の提出は不要となります。
*1記載の住所が同一の場合のみ受付可能です。
*2発行日から6か月以内のもののみ受付可能です。裏面に変更後の住所が記載されている場合は、住所変更時から6ヶ月以内であれば受付可能となります。
証明書の提出に関してご不明点がございましたら、お気軽に
サポートデスクまでお問い合せください。安心してお手続きいただけるよう、迅速なサポートを提供いたします。
それは素晴らしい!
フィードバックありがとうございます
お役に立てず申し訳ございません!
フィードバックありがとうございます
フィードバックを送信しました
記事の改善におけるご協力ありがとうございます。
1人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
関連のよく見られているFAQ